2020-01

豆知識

埼玉県深谷市「煮ぼうとう」の特徴は?由来は?食べられるお店は?

日本人の主食というと米ですが、その主食の代わりに昔から、色々な地域で小麦粉を使った料理が作られています。その中でも「ほうとう」は麺にそれほど腰はないのですが、とろみの効いた汁に麺がよく絡みますし、栄養たっぷりの野菜と一緒に煮込んでいるので体...
関西イベント情報

2020年北野天満宮の梅の開花時期を大調査!ライトアップはいつ?

北野天満宮は菅原道真公を祀る全国の天満宮、天神社の総本社です。その道真公が太宰府に左遷される時、「東風(こち)吹かば 匂ひ起こせよ 梅の花 主(あるじ)なしとて 春を忘るるな」と大切にしていた梅の木に対して詠んだ歌があるように、梅に縁がある...
関西イベント情報

北野天満宮合格祈願の仕方は?駐車場は?受験で行けないけど大丈夫?

北野天満宮は、京都の北に位置し、菅原道真公を祀る、全国の天満宮、天神社の総本社にあたります。学問の神様として知られる道真公は小さい頃から、学問に優れており、平安朝きっての秀才と称されていました。その才能にあやかろうと全国から受験や資格試験を...
初詣

春日大社国宝殿日本刀の世界童子切(どうじぎり)展に行ってみた!

先日、奈良の春日大社に初詣に出かけてきました。初詣の帰り道に、春日大社の国宝殿があります。この国宝殿は、平成27年・28年の式年造替(しきねんぞうたい)のときに本殿とともに建て替えられ、綺麗に生まれ変わりました。今回の展示では、日本刀の世界...
お正月

2020年石清水(いわしみず)八幡宮初詣・駐車場穴場情報!

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。皆さんはもう初詣に行かれましたか?今日早速、京都の南にある石清水八幡宮にお参りに出かけてきました。石清水八幡宮は、京阪「石清水八幡宮駅」を下車し、そこからケーブルカーに乗って、頂...